殺人事件において、被害者が犯人特定の手がかりになるメッセージを現場に残すことがある。それがダイイングメッセージだ。
このダイイングメッセージは暗号化されている必要がある。その場で犯人に気づかれては意味がないからだ。
犯人に気づかれない難易度であり、あとで切れ者が見た際になんとか解読できるものこそがダイイングメッセージとして有用なのである。
では、我々にもしものことがあったとき、そんな高度なテクニックを死に際に披露できるだろうか。
これは困難を極めるが、日頃から準備をしておけば対処は可能だ。
あらかじめ何人かの犯人の名前に山を張り、その名前を推測できるような暗号を覚えておけば、有事の際でもスムーズにダイイングメッセージが残せるのではないか。
今回は殺人事件の犯人が、よくある名前だった場合に有効なダイイングメッセージを一式まとめる運びとなった。
いざという時、犯人の苗字が該当するものであった場合に、今回我々の提示するダイイングメッセージをぜひ使用していただきたい。
製作開始
よくある名前ということで、今回我々は日本の苗字ランキングのトップ10に君臨する苗字たちに白羽の矢を立てた。
1位 佐藤 (およそ1,862,000人)
2位 鈴木 (およそ1,791,000人)
3位 高橋 (およそ1,405,000人)
4位 田中 (およそ1,330,000人)
5位 伊藤 (およそ1,069,000人)
6位 渡辺 (およそ1,059,000人)
7位 山本 (およそ1,045,000人)
8位 中村 (およそ1,040,000人)
9位 小林 (およそ1,024,000人)
10位 加藤 (およそ884,000人)
この日本を代表する佐藤さんから加藤さんまでを対象に、ダイイングメッセージを作っていく。
したがって2021年2月現在における11位・吉田に関しては今回の対象外となる。吉田さんとの仲が険悪な方はあらかじめご注意いただきたい。
しかしこれだけでも、概算ではあるが11,573,000人を抑えることができる。
2021年で日本の総人口は約1.2億人である。およそ10%の確率で有効だと考えると、一見の価値はあるだろう。
そして今回我々が作成したダイイングメッセージは、記憶の定着のために一問一答形式で紹介していく。
答えはいずれも上記の佐藤〜加藤までのいずれかであるが、それぞれのダイイングメッセージが誰を指すものかを、皆さんにも予想していただきたい。
それでは上記10件の苗字の犯人だった場合のダイイングメッセージを、一つずつ紹介していこう。
問1
まずは非常にシンプルで書きやすいこちら。
映画やドラマで見るダイイングメッセージは、事切れそうなのに頭はバツグンに冴え渡ってるものが多く、有用性が低い印象だ。
これから死ぬのであんまり準備の時間がない!そんな初心者にもうってつけのダイイングメッセージがこちらだ。
これは誰を表しているか、考えてみよう。
答え:田中
紙面の「+」は 田 の中にあるので、田中。
問2
ちょっと個性を出したいあなたにはこちら。
死してなお、自身の頭の柔らかさをアピールしたい人もいるだろう。
死に際に名前を書き残そうとしたが、うまく呂律が回らず息絶えてしまったようで、犯人側の危機感も煽らない絶妙なラインである。
一見何も伝えられていないようだが、これは誰を表しているのだろうか。
答え:伊藤
これは「あえお」の補集合を表している。
並びから全体集合は「あいうえお」と推測でき、それに対する「あえお」の補集合は、「い」と「う」である。
よって答えは伊藤。
問3
スマホを使った今風なメッセージはこちら。
あらかじめ待ち受けに設定しておけば違和感もほぼゼロ!
この苗字の人間に恨みを持たれている方は、今すぐ待ち受け画像をこの写真に変えておこう。
答え:渡辺
死体が掴んでいるスマホの待ち受けにいろんな「鍋」が写っている。
いろんなナベがある。つまり、渡辺、渡部、渡邊、渡邉など、読み方は同じでもいろんなナベ表記がある渡辺が正解である。
問4
あえて挑戦的に行きたいあなたにはこちら。
どうせ死にゆく命、逆にクイズっぽさを出して犯人を煽ってしまうのも一興だ。
◯の中には一文字しか入らなそうで、これじゃあ自分の名前には繋がらないだろうと犯人がホッとするところまで、あなたの掌の上である。
答え:加藤
「しない○た」の中で○部分に入る文字は何かを推測する。
○部分も含めて全5文字。そして「し、な、い、た」の並びから、90年代に放送されていた『ドリフ大爆笑』でのザ・ドリフターズの登場の並びであることが推測できる。
左から(し)志村、(な)仲本、(い)いかりや、(○)加藤、(た)高木。よって、○部分に入るのは(か)の加藤。
答えは、加藤。
問5
ミステリー本格派のあなたにはこちら。
文字数も少なく死に際に書くのにも現実的である。また、ダイイングメッセージらしさも薄い。
後ろからひと突きでヤったけど羊に突進されたと勘違いしたのかな。と、犯人を油断させる意味でも有用である。
答え:中村
これは「羊?」が逆になったものである。
羊は英語でラムなので、「ラム?」→「ラムかな」→「らむかな」と変換でき、これを逆にすると「なかむら」。
よって答えは中村。
問6
読書家のあなたにはこちら。
書斎で殺されたときに便利なダイイングメッセージだ。
血文字を書く必要はなく、ちょっとした本の配置で済むこちらは、誰を表しているのだろう。
答え:山本
死体の側で本が3ブロック積まれている。真ん中のブロックが高いので、横から見た際に漢字の「山」の形となっている。
山を本で表しているので、答えは山本。
問7
安全志向のあなたにはこちら。
単純に一目では見えないメッセージなので、犯人に見つかる可能性も極めて低いのがこちらだ。
多分後からやってくる探偵は虫眼鏡を持ってるはずなので、探偵だけ拡大して解読できるのも本懐である。
答え:小林
紙面をよくみて見ると、小さく「林」と書かれているのが確認できる。
小さい林なので、答えは小林。
問8
ちょっぴりお茶目なあなたにはこちら。
まるでサンリオのキャラクターの断末魔のようなほんわか感。
こんな可愛い3文字が残っていれば、駆けつけた刑事たちも思わずクスっと笑みが溢れる素敵な殺人現場に。
答え:高橋
紙面の「みよー」は片仮名にすると「ミヨー」。「ミヨー橋」はフランスにある世界で一番高い橋として知られている。
ミヨー橋は、フランスの南部、アヴェロン県の主要都市ミヨー近郊のタルン川渓谷に架かる道路専用の斜張橋である。主塔の高さがエッフェル塔や東京タワーよりも高い343メートルに達する、世界一高い橋として知られている。
出展: wikipedia
高い橋なので、答えは高橋。
問9
テレビっ子なあなたにはこちら。
待ち受けにしていても違和感のない画像で、犯人の危機意識もまったく煽らず安全だ。
写真フォルダで選択した状態で事切れてもOK。スマホ社会のこの時代、ダイイングメッセージにもスマホを利用しない手はない。
答え:佐藤
死体が持っているスマホの待ち受け画像は、藤井隆と博多大吉。
2人の共通点といえばどちらも誕生日が「3月10日」であることである。
よって、「3(さ)10(とー)」で、答えは佐藤。
問10
政治に関心のあるあなたにはこちら。
「若いのに国政に興味があるとは関心じゃないか」
現場に駆けつけた初老のデカ(多分愛称はヤマさん)から、そんな言葉をもらえたら嬉しくありませんか?
答え:鈴木
稚魚から成魚までの成長段階において異なる名称を持つ魚のことを出世魚と呼ぶ。
関東地方での、ある出世魚の稚魚〜成魚までの名称を記した資料を確認すると、
セイゴとフッコの次はスズキなので、答えは鈴木。
総括
皆さんは何問正解できただろうか。
ほとんど正解できなかったという方も、心配いらない。それで問題ないのである。
一見犯人には分からないというギリギリのラインが、ダイイングメッセージにおいては肝要だ。
これら10通りのダイイングメッセージを覚えておけば、意外と応用が効くだろう。
覚えづらければ自分を恨んでる人間の苗字だけでも、最悪佐藤だけでも覚えておくと安心だ。
また、もしもあなたが事件を解決する捜査官の側だった場合、今回のような手がかりが現場のどこかに隠されているかもしれない。
そんなときに、この記事をぜひ思い出してみてほしい。
小さい林は隠れていないだろうか。
完