人類史上最も成功したエンターティナーとしてギネスにも認定されたアメリカのシンガーソングライター、マイケル・ジャクソンは史上最も売れた音楽家の一人でもある。
全世界で5億枚の売上、全13回のグラミー賞受賞など、彼は人種や国境を超えて多くの人々を魅了してきた。
そんな彼の魅力の一つに、曲の演奏中に繰り出すダンスパフォーマンスがある。特に、宇宙飛行士が月面を歩くように後ろに滑る「ムーンウォーク」は有名だ。
そしてもう一つ、まるで重力に逆らうように体を地面に向かって傾け、そしてまた元の状態に戻す「ゼロ・グラビティ」も、彼の有名なダンスパフォーマンスである。
(出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/ゼロ・グラヴィティ)
こちらは両手両足を揃えた起立の状態から、踵を地面から離さずに体を傾ける動きである。
一見マイケルがとんでもない奇跡的な動きを繰り出しているようにも見えるが、このパフォーマンスには仕掛けがある。
実はこれ、履いている靴の踵にV字型の金属のパーツを装着しており、床から出たT字型のフックにそれを引っ掛けることで体を固定しているのだ。
ライブパフォーマンス中はゼロ・グラビティを終えた後、即座に床のフックがステージ上から引っ込むシステムになっている。
もちろん上記の装置があった上で、それでも直立姿勢に戻るには強靭な体幹と筋力が必要なことは言うまでもない。
しかし、ムーンウォークこそ修練を重ねてマイケルの動きに近づける可能性があるものの、
ゼロ・グラビティはそもそもこの仕掛けを用意しないと再現性もゼロなわけである。
このゼロ・グラビティ、特殊な靴と床がなくても気合いさえあれば再現できないだろうか?
マイケルの総合的なダンス・パフォーマンス能力において、ゼロ・グラビティはあくまでその一つに過ぎない。
もしも我々がゼロ・グラビティ1本に集中し、全ての恐怖をかなぐり捨てて臨むとしたら、少しだけゼロ・グラビティらしいものに近づけるのではないか。
ということで今回は「マイケルジャクソンの前傾になるやつ、気合いさえあればできるのか」を検証する運びとなった。
等身大の我々が臨むこの企画を通して、改めてマイケルというスターの偉大さを感じようではないか。
検証方法
今回は次の人物に検証に参加してもらう。
ごどう…当サイトの企画スタッフ。舞台人を志すものとしてマイケルに憧れない日はなかった。
ぴろぴろ…当サイトの管理人。マイケルについては、ムーンウォークよりも終わった後にひらがなの「ゆ」みたいになるところが好き。
今回は何の装備も持たないごどうにひたすらゼロ・グラビティに挑戦してもらう。
そして、踵を地面につけたまま地面から45度の高さまで身体を傾け静止し、再び元の位置まで身体を戻せた場合のみ成功とみなし、
それ以外は体力の限界まで検証を続行するという流れだ。
それでは早速見ていこう。
検証開始




あれは無理だよ。マイケル・ジャクソンの身体能力がないと無理だからね。
あと、床と靴に仕掛けがあるんだよあれは。俺知ってるんだけど。



他にも歌ったり踊ったり色々やらないといけないので。





腱とかが千切れるのでは。

なるほど、ゼロ・グラヴィティって言うのねこれ。
中高時代に柔道という厳しい競技を経験してきた彼にとって、ゼロ・グラビティを実現するのに必要な身体のしなやかさ、筋力は十分にあるはずだ。
成功に必要な最後のピース、それはメンタル。

気合いだけのゼロ・グラビティ、いよいよスタート。









ズザァっ


危ないだろそりゃ。この実験自体がよ。





ザッ


ズゾッ


マイケルも練習の時は出してるよ。









ザァァ



マイケルが見えてきましたよ!





ジャッ


それ何ですか?

自分でも怖いよちょっと。


その後もごどうの挑戦は続くが・・









80kg近い体重を何度も地面に打ち付けるごどう。両手両膝、そして腰までも、疲労と激痛が彼を襲う。
やはりゼロ・グラビティは、気合いだけでは無理なのだろうか。











ザズスッ





ただ、お前の方が悪いとは思う。
ということで検証の結果、マイケル・ジャクソンのゼロ・グラビティは、
気合いだけで実現することは不可能だった。
総括
いかがだっただろうか。
本企画を通じて、とにかくマイケル・ジャクソンの偉大さが骨身に染みた我々であった。
みなさまもゼロ・グラビティに挑戦する際にはぜひ、専用の装置をご活用ください。
完