【実録】ケンタウロスは実在した!現代社会における苦悩と生活の実態に迫る




 

ケンタウロスとは、上半身が人間で下半身が馬の半人半獣種族である。

 

元は、乗馬文化を持たないギリシア人が騎馬民族であるスキタイ人を怪物と見間違えたことで生まれた種族という説が伝えられている。

また、人が牝馬と交わることで産まれた種族であるという俗説も存在するが、

 

どちらにせよ未だ、その存在は民間伝承や神話の域を出ないものとされてきた。

しかし一方で、アメリカのテネシー大学のライブラリーでは1994年から写真のようなケンタウロスの骨が展示されているという。

 

(出典: 実在したのか?テネシー大学に展示されているケンタウロスの骨 より)

これは1980年代にアメリカの考古学協会がギリシャで発掘した3体のケンタウロスの内の1体であり、同ライブラリには解剖図も保管されている。

同大学の展示物が本物であるという証左は無い。ただし古来よりケンタウロスはまさにその体躯がごとく、空想と現実の狭間にある存在であった。

 

そんなケンタウロスについて、ある日我々のもとに一本の連絡が入った。

 

 

 

まさに寝耳に水の衝撃的な報せだった。ギリシャでもアメリカでもなく、この日本にこそケンタウロスは存在したのだ。

情報提供者を通じて、ついに我々は本人とコンタクトを取ることができた。

 

そして交渉の結果、本名と住んでいる地域の町名は伏せるという約束で、ケンタウロスの方が我々のインタビューに応じていただけることになった。

果たして本当にケンタウロスは実在するのか。そして物語の中だけの存在として蓋をされた彼は、どのようにこの国で生きてきたのか。

 

生物学的見地からも今世紀最大のタブーを解き明かすべく、我々は千葉県へと向かった。

 

千葉県成田市へ

今回取材の約束をしたケンタウロスの方に会うために電車で千葉県の成田空港ビルへ向かった。ご本人が暮らしている場所はここからバスで数十分の所である。

 

聞くところによると現在その方はご実家に暮らしているという。成田空港の周りはさほど栄えておらず、我々を乗せたバスが目的地に近づくにつれあたりはどんどん田舎道に。

都心から離れ、ケンタウロスにとってはほどよく住みよい町にも感じられる。

 

10分ほどバスに揺られ、街並みが穏やかになったところで、最寄りのバス停へと到着した。

 

ケンタウロスの体躯を抱えているともなれば何かと生活に支障をきたすものだろう。

 

生まれつき下半身が馬になっているというのは、果たしてどういう心情なのか。

我々には想像もしがたい、言われなき差別や理不尽な思いを経験してきたのかもしれない。

 

これからケンタウロスと対面するという事実がそうさせるのだろうか。歩みを進める道中の町はどこか異様な空気に包まれていた。

 

そしてバス停から20分ほど歩いた場所に、その家はあった。

 

※プライバシー配慮のため画像を加工しています。

いたって普通の一軒家だ。確かに、アパートのような集合住宅に比べるとケンタウロスにとっては住みやすいものと推察される。

 

本当にここにケンタウロスが住んでいるのだろうか。

緊張しつつ家のベルを鳴らすと、お母様と思われる人物が迎え入れてくれた。この方は普通の人間のようだ。

 

本人は今二階の自室にいるのでそのまま部屋に向かってくれとのこと。逸る気持ちを抑えつつ、自宅内の様子を見ながら階段へと向かう。

 

日当たりの悪い洗面所を横切る。まだこの家にケンタウロスがいるという証跡は見当たらない。

 

人様の自宅を散々見回したあと、二階へと続く階段が我々をこれ以上の時間稼ぎから引き離した。この階段を登ればそこに生きたケンタウロスがいる。

 

階段を登り二階へ向かう。挽き板を踏むたびにギイと軋む音を響かせながら、本人のいる部屋の前まで到達した。

我々は手に汗を握りながらドアをノックし、取材班であることを伝えて、扉を開けた。

 

部屋に入ると、すぐに人間以外の動物の強い臭いが我々の鼻をつんざくのを感じた。

 

と、次の瞬間我々は、パソコンを前に中腰状態の半人半馬の怪物の姿に息を飲んだ。

 

 

 

 

 

 

そこには腰から下が馬で、腰から上が人間の、正真正銘のケンタウロスがいた。

 

——こんにちは、初めまして。

会田さん
ああ…本当に来たんですね。はじめまして。

 

こちらが世界でただ一人のケンタウロス、

会田修さん(仮名)だ。

 

——本日はよろしくお願いします。

会田さん
よろしくお願いします。目のやり場に困ってるみたいですが、気になさらず凝視して大丈夫ですよ。

——は、はい。すみません、本当に下半身が馬そのものなので。失礼ですが少し驚いています。

会田さん
最初はみんなそうです。でも時間が経てばそんな珍しいもんでもなくなりますよ。

 

——すごくゴチャゴチャしていますが、PCや周辺機器に詳しいみたいですね。

会田さん
基本部屋から出ないので、ゲームとか音楽を聴いたりして過ごしています。

 

会田さんの部屋は多少床の汚れが目立つものの、内装だけで言えば一般的な青年が暮らす部屋と変わりはないように見える。

 

会田さん
ここじゃ狭いですし、別の部屋に行きましょうか。

——いえいえ。お気遣いありがとうございます。

 

会田さんの計らいで我々は部屋を変えて取材に臨むことに。

 

通されたのは一階の和室だった。会田さん曰く、この和室に降りて来ることすら稀だという。

 

 

会田さん
では、改めてよろしくお願いします。

——よろしくお願いします。

 

会田さん
何から聞きたいですか?どうしてこういう身体なのか、ですかね。

——そうですね。やはり、ケンタウロスの体型というのは生まれつきなのでしょうか。

会田さん
そうですね、産まれた時からこの体型です。

 

会田さん
僕の両親は普通の人間なんですがね。遺伝子の突然変異がどうとか、両親のどちらが狂馬病ウィルスに感染していたとか。

色んな憶測を聞かされましたが、結局詳しい原因ははっきりわかっていません。

——なるほど。子供の頃の写真がありましたら、お見せいただくことは可能でしょうか。

会田さん
あ、そうだ。用意しておけばよかったですね。

 

会田さん
昔の写真とかいっぱい取ってあるんで、ちょっと持ってきますね。待っててください。

——ありがとうございます。

 

会田さんは昔の写真を探しに一旦部屋を後にした。

こちらから頼んだことではあるが、会田さんのショッキングな体型にまだ目が慣れていない我々が、果たして幼少期の彼の写真を直視できるのだろうか。

 

 

会田さん
お待たせしました。

——おぉ、随分と。ありがとうございます。

会田さん
倉庫にしまってあったアルバム全部持ってきました。背中にもいくつか乗せてますんで

 

——下半身が馬だと、普通とは違う育てられ方をされてきたのでしょうか。

会田さん
普通って何なんですかね。自分に問うのは、少し酷な気がしますよ…笑

——大変失礼いたしました。幼少期のお写真を拝見してもよろしいでしょうか。

会田さん
自分こそすみません嫌な物言いで。人と喋るのが久々でして…

あ、ありました。これが一歳ごろの写真ですね

 

そこに写っていたのは、まだ幼く無垢な会田氏の姿。

これが世界で初公開となるだろう、ケンタウロスの幼少期の写真である。

 

 

 

 

 

 

 

——すごく可愛いですね。

会田さん
そうですかね、ありがとうございます。ちょっとだけ、今の面影がありますね。

 

——この頃の下半身は、いわゆる仔馬くらいだったのでしょうか。

会田さん
だと思います。これコタツ入ってる写真だと思うんですけど、今だとコタツなんて蒸れて入れないですからね。

ヒヅメの部分も、とても熱くなってしまって…

 

——これは、いちご狩りですか?

会田さん
あまりいちごが好きじゃなかったみたいで、不機嫌そうな顔してますね。

身体が半分馬なんで、好物もそれに寄っちゃうんですよ。馬は固いものしか食べないんです。

 

——友達といる写真が多いですね。

会田さん
この時はまだ周りも子供なので、自分がケンタウロスでも気にせずみんな遊んでくれてましたね

——この頃はご自身でもケンタウロスであることにコンプレックスは抱いていなかったのでしょうか。

会田さん
はい。最初は物珍しく見られるんですけど小さい子供同士なのですぐに仲良くなって。脚も速かったので、割とみんなの中心にはいた気がします

——なるほど。

会田さん
でも小学生になって段々と自分も周囲も自我が芽生え始める中で、身体つきも大きく変わっていきました。そこからは、急激に生きづらくなりましたね…

あ、これが小学校の頃ですね。

——おお、これは…

 

馬としての成長スピードも関係するのだろうか。

その写真に写っていたのは、ケンタウロスとして一回り成長した会田氏の姿であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

会田さん
この頃から脚もどんどんでかくなっていって、周りが僕と距離を置き始めましたね

 

会田さん
小学生の頃クラブ活動があって。最初は得意の脚力を活かしてやろうって思って、陸上部に入ったんです

——なるほど、かなり有利だと思うんですが、実際に群を抜いて速かったんじゃないですか。

会田さん
ええ、もちろん。小1の時点で普通に高校生より速かったです。

なんせ馬が走ってるんですから。その頃の写真がこれですね。

——おぉ。

 

陸上部のときの彼の写真を見た我々は、思わず目を見張った。

そこにはケンタウロスでありながら、部活動に参加する会田氏の姿があったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

——集合写真ですね。

会田さん
はい。今となっては友達がいないので。仲間と写ってる写真って、貴重で捨てられないんですよね

——タイムに関しては、どのくらいの記録を出していたのでしょうか。

会田さん
だいたい100m走で10秒くらいでした。周囲と比べても、何馬身差もつけてゴールしていましたね

——すごい記録ですね…それなら部活動でも中心的な存在だったのではないですか?大会などの実績もあったのでは。

会田さん
いえ、それが…

 

会田さん
「ずるだ」「足が倍あるのは卑怯だ」って散々言われて。先生からも白い目で見られていました

それでも一度公式の大会に出場したのですが、陸上連盟の方々がドン引きしてしまって。記録は抹消され、自分もこれ以上陸上を続けるモチベーションがなくなってしまい、辞めてしまいました。

——なるほど…そこからはスポーツには関わらなかったのですか。

会田さん
はい。もうやらなかったですね。サッカーとかバスケもやりたかったんですけど、接触のある競技は相手を怪我させる可能性もあったので。

——その体を持ってして、もったいないとは思いますが…

会田さん
仕方がないです。ケンタウロスが活躍できるスポーツなんて、無いんですよ。

 

会田さん
高校生にもなると、成長期と相まって脚もどんどん太くなりました。

——やはり成長に伴って、周囲の目は厳しくなっていったのでしょうか。

会田さん
はい。臭いもすごいきつかったらしく、教室の本当に一番後ろの端っこで授業を受けさせられていましたね。

——大変でしたね…高校時代のお写真はありますでしょうか。

会田さん
はい、こちらです

 

高校生の彼の写真は、我々にとって非常に衝撃的であった。

ケンタウロスとして大きく成長した会田氏の姿は、中学生の頃よりも大きく変化していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

——髭が生えてきてますね。

会田さん
そうですねうっすら。今見ると自分だけ笑ってないですね…笑

——やはり部活も入られてなかったんですか。

会田さん
はい。弓道にも興味があり弓道部に見学に行ったことがあるのですが。

お前だけ絵になり過ぎると言われてしまい、入部を断られてしまいました。

——それは残念ですね…その後は学校生活は?

会田さん
友達もできず、定期テストのときだけ登校するような生活になりました。しっかり勉強はしていたので、学校側も事情を汲んでくれて落第にはなりませんでした

 

会田さん
写真はこんなところですかね

——貴重なお話をありがとうございました。

会田さん
いえいえ、こんなことで良ければ

——そう言えば、あまりお外には出られてないとのことでしたが。

会田さん
はい、こんな身体なんで。どうしても周囲の目が気になって…

——よろしければ生まれ育った町の話を、ぜひ外で会田さんと歩きながらお聞かせいただきたいのですが。いかがでしょうか?

会田さん
うーんそうですね…まあ今の時間は人通り少ないですし…

では、行きましょうか。

 

 

会田さんが昔よく行っていた場所へ

会田さんの自宅から少し歩き、我々は草木の生い茂る隣の町まで来た。

 

——このあたりは自然がいっぱいで空気が美味しいですね

会田さん
でも田舎は夏とかは最悪ですよ。虫とかすごくて。

ほら、自分下半身に虫すごいたかってくるんですよ。

 

——ああ、本当ですね…

会田さん
まぁでも、自分みたいなやつは虫よりも人が多いところの方がしんどいかもしれませんが。

 

会田さん
あ、そうだ。これ見てくださいよ

 

——埴輪の置物ですか。馬と、人の。

会田さん
中学生の頃ここを通るたびに、お前の両親だって言われていじめられました

——なるほど…埴輪はこの町にはたくさんあるようですね。

会田さん
ここら辺って遺跡が多くあったんですよ。そこで埴輪が出土されたことから、埴輪の町になったみたいです

 

会田さん
俺もどうせなら、馬か人間かどっちかに生まれたかったですね

 

会田さん
本当に、どっちか半分だけあって良かったことなんて一度もないですよ

 

何度話題が変わっても、会田さんがケンタウロスであることへの悲哀の入り混じった感情が、我々取材班と会田さんの間に壁を作り続けた。

そうして歩くうちに20分ほどが経った。

 

会田さん
ここを真っ直ぐ行くと川があるんですよ

——川ですか。昔よく行かれてたんですか?

 

会田さん
そうですね。高校の頃の通学路で。あまり学校も行ってなかったですが

——そうだったんですね。

 

 

 

会田さん
ここなら人もいないし、家に帰ってもすることないんで、ここでボーッと川を眺めていました。

 

会田さん
久々に来ても、やっぱり落ち着くなぁ。

 

——こういう田舎を自転車で通学とかしてみたいですね。

会田さん
実際不便で仕方ないですよ。夏は暑いし冬は寒いし。

——確かに自宅から結構距離がありますね。走って通われてたんですか?

会田さん
そうですね。走ればあっという間なんで。自分、道路交通法的には軽自動車と同じ扱いなんですよ。

——そうなんですか。では免許とかは

会田さん
ケンタウロスの場合はいらないですよ。車が自分の免許持ってるみたいなもんですよ。

——確かに。それはそうですね。

 

会田さん
まぁそれで言うと、昔よく僕の背中に乗ってきた奴らは、全員無免許運転してたんですけどね。

 

遠い日に周りから受けた酷い仕打ちを思い出させてしまったと、我々は少し申し訳なく思った。

 

——でも実際に走ったらそんなにスピード出せるものなんですか?

会田さん
あぁ、そうですね。じゃあ。

 

会田さん
実際に今からそこ走ってみましょうか。

——え、いいんですか?

 

会田さん
50mくらいですけど。多分びっくりすると思いますよ。

——楽しみです。ぜひお願いします。

 

会田さん
唯一、僕が誰にも負けないところです。

 

会田氏のご協力をいただき、世界的にも非常に貴重な資料となるケンタウロスの走っている瞬間の写真を我々は撮影することができた。

説の生物であるケンタウロスが、その体躯を弾ませて躍動する大変に珍しい瞬間である。

 

その荒々しさと気高さを、ぜひ皆さんの目にも焼き付けていただきたい。

 

 

 

 

 

 

会田さん
合図を出してくれたら、いつでも走りますよ。

——わかりました。それでは位置について、よーい…

 

 

 

——ドン!

会田さん
うらっ!!

 

会田さん
はぁ、はぁ。

——おおっ!

 

会田さん
はぁっはぁ、はぁっはぁ!

——これは…!すごい…!!

 

会田さん
はぁっ!はぁっ!はぁっ!はぁっ!!

——とんでもないスピードです!!

 

会田さん
はいっ!!ゴールっ!!

——うわぁ!!もうゴールだ!

 

——お疲れ様です!

会田さん
はぁ、はぁ。久々に、走ったから、疲れましたよ。

 

——すごい馬力でした。地面も、競走馬が走った後みたいなえぐれ方をしています。

会田さん
はぁ、はぁ。ね、言った通りでしたよね。

まあ、誰も評価してくれないんですけどね…。

 

さすがはケンタウロスと言わんばかりの走力を見せてくれた会田さん。

生まれてくる時代こそ違えば、とても重宝された存在だったかもしれない。

 

 

 

会田さん
そろそろ戻りますか。

——そうですね。

 

 

会田さん宅にて、お別れの挨拶

 

——長々とすみません。本日はお時間いただきありがとうございました。

会田さん
いえいえ。すみません大したお構いもできず。

 

——最後にですが、会田さんが今一番叶えたい願いとは何でしょうか。

会田さん
願いですか。そうですね。

 

会田さん
ずっと考えてきたことではありますが。やっぱり人とケンタウロスが手を取り合って、互いに尊敬して生活できる社会になって欲しいです。

——尊敬、ですか。

会田さん
はい。人間になりたいと思うことは何度もありました。さっきも少し弱音を吐きましたが笑

でも、理不尽な思いをし続けてきた自分が今思うのは、それで自分がマジョリティ(人間)になりたいと考えるのも、ちょっと違うなって。

——ケンタウロスのまま、手を取り合いたいと。

会田さん
ケンタウロスだけじゃないと思うんです。この国で、この世界で起こっていること。根っこはどれも同じだと思います。

自分にあって相手に無いもの。自分に無くて相手にあるもの。そんなものを個性として尊敬できれば。

 

会田さん
あらゆる争いが、軋轢が、解決するんじゃないかなって思います。だから僕は、ケンタウロスのままでみんなと尊敬し合える世界を願います。

——大切ですね。今回のインタビューを通じて、周囲と違っても一歩一歩生きていく会田さんを私はとても尊敬しました。

会田さん
そう言ってもらえると嬉しいです。

 

——改めまして本日はお時間をいただきありがとうございました。

会田さん
はい。お気をつけてお帰りください。

——それでは失礼いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

——靴、やっぱり多いですね。