小学校・中学校には道徳の授業というものがある。
教科書もあり、今でもあの時の特徴的な文章や絵は頭の隅に焼き付いている。
そして今回、
「もう一度、道徳を勉強し直したい….」
という思いを形にしたのがこの企画である。
ちょうど光文書院という会社が、今実際に使われている道徳の教科書をオンラインで無料配布していたので、まずはその1つをダウンロード。
そして今度はこれを横向きに加工し、
内容が編集できる形で企画に参加するメンバーに事前に配布。
つまりこの「テキスト」の部分を編集すればいいことになる。
編集可能な点としては、左上の巻頭部分・タイトル・内容・右下の犬のセリフ、の4つである。
そしてそれぞれ事前に完成品を提出してもらい、
それら5つのオリジナルと、本当に小学校の授業で使われているものを1つ混ぜた計6つの道徳の教科書の中から、皆で本物を当てる。
そして今回企画に参加するメンバーがこちら。
当メディアの編集長。今回は道徳の先生として参加する。唯一正解を知っている。
東京世界のリーダー。
東京世界のメンバー。春高バレーが好きで、見に行くことが多い。
東京世界のメンバー。司法試験に合格